Suicaを利用している時に窓口でのチャージが面倒だったり、毎回チャージしているとその費用でポイントが貯められたら良いなと思ったことはありませんか?
以前からViewカードなどJR東日本が提供しているクレジットカードの場合のみ、オートチャージやViewポイントを貯めることができました。
ですが、、、この度、楽天とSuicaが提携して、楽天ポイントを貯められるようになりました!!
ポイントを貯めるために新しいクレジットカードを無駄に作りたくない人にとっては朗報ですね!
そんなSuicaと楽天ペイの連携方法について紹介していきます。
楽天ペイの魅力についてはこちらの記事を参照ください。
目次
チャージごとに楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントはチャージ金額200円で1ポイント貯まります。
すなわちポイント還元率は0.5%ですね。
ただしこれは 楽天カードからのチャージが条件となります。
そのため、まだ楽天カードをお持ちでない人はこれを機に作ることを強くおすすめします!
進呈日はクレジットカード引き落とし日の翌月27日
チャージの際は楽天カードを設定するため、ポイントが進呈されるのは翌月27日になります。
楽天ペイアプリ内でのモバイルSuicaと連携できるのはandroidのみ
2020年春から楽天ペイとSuicaの連携が始まりましたが、楽天ペイアプリ内からのチャージはAndroid端末のみが対象です。(2020年9月時点)
しかしiPhoneユーザも楽天ペイアプリ内からのチャージこそできないものの、楽天カードを持っていれば0.5%のポイントを獲得できます。
Suicaチャージで楽天ポイントを貯める方法
AndroidとiPhoneユーザでのポイント獲得の方法について紹介していきます。
楽天ペイでSuicaを利用する際はモバイルSuicaの会員登録が必要になります。
通常のSuicaカードをお持ちの人とカードも持っていない人は、モバイルSuica会員登録を済ませてから手順を進めてください。
会員登録が済んだ人は次の手順に沿って楽天ペイとの連携してください。
androidで楽天ポイントを貯める方法
Androidユーザの場合は楽天ペイからチャージするための設定手順 になります。
楽天ペイ アプリをダウンロードする
まずはandroidアプリをダウンロードします。
Google Playから「楽天ペイ」で検索してもダウンロードできます。
モバイルSuicaと連携する
次に楽天ペイの中からモバイルSuicaへ連携します。
画面右上のSuicaのアイコンをタップ。
「モバイルSuicaを連携する」をタップ。
利用規約を確認して次へをタップ。
モバイルSuicaとの連携完了。
事前にモバイルSuicaの設定が済んでいると、楽天ペイでの設定はかなり簡潔に済みます!
そして赤いSuicaはかなり新鮮ですよね!
私はiPhoneユーザのためこのカードを使えないのが惜しいです(笑
iPhoneで楽天ポイントを貯める方法
iPhoneを利用している人は楽天ペイからSuicaへのチャージはできません。
そのためandroidユーザと連携の手順が異なりますのでご注意ください。
iPhoneユーザの場合は 楽天ペイとモバイルSuicaのダウンロードが必要になります。
楽天ペイとモバイルSuicaアプリをダウンロードする
モバイルSuicaに楽天カードを登録する
まずモバイルSuicaチャージの引き落とし先を楽天カードに設定します。
iPhone7以降の機種を利用している人はApple Payに取り込めます。
デフォルトでインストールされている「Wallet」アプリを開きます。
画面右上のプラスボタンを押して、カード種類を「Suica」を選択して券面裏のJEから始まるSuica番号と生年月日を入力します。
そのまま画面を進めると登録が完了して、Walletアプリ内にSuicaが追加されます。
楽天ペイからキャンペーンにエントリーする
iPhoneユーザの場合キャンペーンからエントリーが必須になります。(androidは不要)
そしてこのキャンペーンは毎月エントリーが必要となるのでご注意ください!
後はモバイルSuicaからチャージする際に楽天カードを選択すれば、ポイントが還元されます。
管理人からの一言
SuicaやPASMOは通勤や日々の移動でよく使う人は、月々に使う金額は意外と馬鹿にできません!
私は通勤定期が6ヶ月で10万円以上で、現在は在宅勤務ですが月の交通費は10,000円ほどかかっています。
そのため少しでもポイント還元できるのは非常にありがたいです。
ただ…iPhoneユーザは毎月エントリーが面倒なのと、たまにエントリーを忘れてチャージしてしまったりするのでお気をつけください。