社会人として初めての給料の使い道は悩みますよね。
かねてより欲しかった物を買ったり、お世話になった両親や祖父母にプレゼントを送ったり。
そんな初任給に関するプレゼントの相場と両親や祖父母に人気のアイテムを紹介します!
この記事でこれが分かる!
- 初任給の平均額
- 初任給でのプレゼント相場
- 両親、祖父母に喜ばれるもの
目次
初任給の平均額
まず初任給の平均額について紹介します。
2020年に発表された初任給の平均額は大卒209,014円、高卒で169,687円です。
大学院卒になるともっと高くなるため学歴による金額の差は、専門性の高い知識を学んだ期間によって異なると考えられます。
また、業界や企業の大きさなどによっても異なりますが、前年よりも初任給の額を引き上げた企業は約40%ほどだそうです。
初任給でのプレゼント相場
初任給でのプレゼントの相場は3,000円〜30,000円です。
初任給でプレゼントを送る際の相場は一人暮らししてるかご両親と同居してるかによって異なります。
それは新生活を始めた場合に、両親と一緒に住んでいるのと一人暮らしでは使える金額が異なります。
一人暮らしの場合最初の頃は足りない物がたくさんあり色々とお金がかかるので、相場は3,000円〜10,000円と低めとなっています。
一方、同居の場合は家賃などないことで必要経費が少ないことから10,000円〜30,000円と高めになっています。
この金額はあくまでも平均的な相場になります。
プレゼントを貰う人は金額よりもあなたが一生懸命働いて稼いだお金でプレゼントをもらえるだけでも十分嬉しいので、ご自身にとって無理なく金額を決めることをおすすめします。
初任給でのプレゼント人気ランキング
両親や祖父母に送るプレゼントはどのような物が人気あるのでしょうか。
それぞれ父の日、母の日、敬老の日に送るプレゼントとして人気のあるものを紹介します。
父親はお酒や食べ物などの嗜好品
お父さんの場合はお酒やお菓子、コーヒーなど嗜好品が非常に人気があります。
価格コムの人気ランキングは下記の通りです。
- お酒
- お菓子
- 洋服
- 財布
- 腕時計
- 惣菜・おつまみ
- コーヒー
- ネクタイ
- カフスボタン
- カバン
ランキングは食品とファッション用品で占めてますね。
食べ物はファッションよりも好みが分かれにくいため、プレゼントを送る側としても選びやすいのが特徴です。
初任給(ボーナス)のプレゼントは食べ物をプレゼント!嬉しいプレゼント19選
母親は花や食品、コスメ、家電
母親の場合は花が一番人気でファッションに加えてコスメや美容家電などが人気があります。
- 花
- スイーツ
- ファッション小物
- グルメ
- お酒
- アクセサリー
- 洋服
- 家電
- コスメ
- 食器、キッチングッズ
私は初任給ではありませんでしたが、母親に大きめの観葉植物を送った時は非常に喜ばれました。
そして私の妻も植物を最近集めるようになっているので、小さいものでも女性には比較的人気はあると思います。

祖父母は花やメッセージカード
祖父母の場合は孫からのプレゼントは気持ちのこもったメッセージカードや花が特に人気があるそうです。
その他のランキングはご両親と同じく祖父ならお酒や洋服や小物で、祖母なら家電や生活雑貨や日用品が人気があります。
家電に関しては健康管理や寒さ対策にヒーターなどが特に人気があります。
初任給・初ボーナスで祖父母に喜ばれるおすすめプレゼント
孫からメッセージカードのプレゼントだけでも気持ちがこもってて嬉しいですからね!
無理なく支払うなら楽天クレジットカードがおすすめ
初任給でのプレゼントの相場について紹介しましたが、あげたいものはあるけど予算が少しオーバーしてる…という時は、クレジットカードを使って2回払いなど手数料無料回数に分割するのもおすすめです。
これから長期で使えるクレジットカードを探してる人は審査も比較的優しくポイント還元率が高い「楽天カード」がおすすめです。
楽天カード
クレジットカードランキング1位!通常1%ポイント還元だけでなく、楽天市場のお買い物なら+2%追加になります。獲得したポイントはコンビニやスーパーなどで貯めたり使えるので、作って損のないカードの1枚です。
私も新卒時代に初めて作ったクレジットカードは楽天カードでした。
かれこれ12年ほど使っていますが、今でもメインカードとして活躍してます。
楽天市場でのお買い物はカードがあれば+2倍になるし、公共料金などの支払いも楽天カードにしておけば毎月利用額の1%分のポイントが勝手に貯まっていくので便利です!

初任給ではご自身の生活や趣味のために使いたい分もあると思うので、支払いは無理のないようにしてください。
両親の場合、一緒に体験することが一番嬉しい
実際にプレゼントをもらう両親にアンケートを取ったところ、最も多かった意見は「子供と一緒に体験すること」でした!
どこかレストランに連れて行くなら食事券を送るだけでなく一緒に行ったり、旅行券を送る時も親子水入らずで一緒に出掛けたりするなど。
日頃ゆっくり話せないような話を一緒にできることが親にとってはとても嬉しいものなんですね。
管理人からの一言
初任給に送るプレゼントの相場と人気のアイテムはわかりましたか?
私は初任給で両親を近くのフレンチのお店へ連れていきました。
高校からアルバイトをしてたため収入はありましたが、両親へしっかりとご馳走したのは社会人1年目の初任給の時が初めてでした。
自分がご馳走する日が来たのかと非常に感慨深かった記憶があります(笑
皆さんも人生で1度しかない貴重なプレゼントを相手の笑顔を思い浮かべながら贈ってみてください!