- クリエイトSDで使える支払い方法は?
- クリエイトSDで最もお得な支払い方法は?
クリエイトSDでは最近QRコード決済に対応したお店が増えてきたけどいつも使ってる支払い方法は対応していますか?
さらに支払い方法が増えると気になるのが「どの支払い方法がお得なのか」ですよね。
そこでクリエイトで使える支払い方法と、どの支払い方法が最もお得なのかを調べてみたので紹介していきます!
【結論】クレジットカードがおすすめ
先に結論から言うとクレジットカード支払いが最もお得な支払い方法となります。
お得そうなことからQRコード決済をつい使ってしまいますが、多くの人はクレジットカードの方がお得になります。
各QRコード決済会社でキャンペーンを実施していますが、ポイント最大還元率を獲得できるのはごく一部の人だけです。
クレジットカードなら楽天カードやPayPayカード、リクルートカードならポイントを1.0%以上獲得できるのでおすすめです。
クリエイトSDとは?
関東を中心に展開しているドラッグストアです。生鮮食品はないものの日用品を取り揃えており値段も安いのが特徴です。
私が住んでいる最寄り駅にもクリエイトSDが2件あって、お店の規模も大きく家から近いことから日頃から重宝しています!
クリエイトSDの支払い方法
クリエイトSDの支払い方法はお店によって異なりますがほとんどのお店では共通です。
クリエイトSDで使える支払い方法はこちらです。QRコード決済は店舗によって異なりますが、主流な支払い方法は網羅しています。
クレジットカード | MasterCard、VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners |
QRコード決済 | PayPay / LINE Pay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay ※店舗によって異なる |
電子マネー | おさいふHippo、QUICPAY、SUICA、PASMO、WAON、楽天Edy、Union Pay |
デビットカード | 使える |
お米、ビール券などのギフトカードやクレジットカード系のギフトカードも使えます。
クリエイトSDで使えるクレジットカード
クリエイトSDで使えるクレジットカードはMasterCard、VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、Dinersの主要国際ブランドに対応しています。
クレジットカード払いは支払額が10,000円以下ならサインレスで手間もかからない上にポイント還元率が高い支払い方法です。クリエイトSDで使うのにおすすめなクレジットカードを知りたい人はページ下部に載せてるのでご覧ください。
クリエイトSDで使えるQRコード決済
クリエイトSDで使えるQRコード決済はPayPay / LINE Pay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Payが対応しています。
QRコード決済での支払い時のポイント還元率は0.5%〜です。月間利用回数やキャンペーンによって変動しますが達成条件が厳しかったり抽選で全く当たらずクレジットカードと同じ1.0%になれない人が多くいます。
QRコード決済は店舗によって対応状況が異なります。例えば神奈川県であれば「かながわペイ」に対応している店舗もあります。かながわペイはQRコード決済サービスを集約したアプリで利便性が高いことと楽天ペイなどお得なサービス連携してるため気になる方は神奈川県民はチェックしてみてください!
クリエイトSDで使える電子マネー
クリエイトSDで使える電子マネーはおさいふHippo、QUICPAY、SUICA、PASMO、WAON、楽天Edy、Union Payの交通系、商業系電子マネーが対応しています。
電子マネーでの支払い時のポイント還元率は0.5%です。交通系電子マネーは通勤・通学で使ってるので使いやすいですがクレジットカードの方がポイント還元率は高くなります。
電子マネーの引き落とし先を銀行口座ではなくオリコカードにするとポイント還元率1.0%を実現できますが、選べるカードがオリコカードの1種類であるためクリエイト専用で作るのにはもったいないですね。他サービスでもお得に利用できる楽天カードなどの方が利便性が高いです!
クリエイトのポイント(おさいふHippo)について
クリエイトSDには「おさいふHippo」という独自のポイントカードがあります。入会金・年会費は無料なのでクリエイトをよく利用する方はぜひ作った方が良いです!
ポイントの還元率は100円につき1ポイントで還元率は1.0%です。
最低400ポイントから利用できてその後も400ポイント毎に利用することができます。
400ポイント毎なのでその後は800ポイント、1200ポイントで使えるようになります。
ポイントは精算の際に支払いとしても利用できるだけでなく、クリエイトの「ポイント交換カタログ」から商品と交換することも可能です。
バッグや人気のおもちゃ、家電などと交換できるのは良いですね!
ポイントカード(おさいふHippo)はプリペイド機能搭載
おさいふHippoはにはプリペイド機能が付いており現金のチャージができます。
ポイントカードとしては1.0%ポイント還元で、チャージは1,000円からで1,000円チャージするごとに5ポイント付きます。すなわち0.5%ポイント還元になります。
5の倍数の日はポイント2倍デー
毎月、5日、10、15、20、25、30日はポイント2倍デーになります。
すなわちポイント還元率2.0%です!
100円で2ポイントつくので、多く買い物する場合は2倍デーに行くと更に節約に繋がりますね!
クリエイト専用アプリがある
クリエイトには専用のアプリがあります。
ポイントカードの役割だけでなく、アプリ限定クーポンがあったり、ポイント交換カタログが見えたり、ネットショップが使える機能が付いています。
クーポンの中身は私の近くの店舗だとボディソープや歯磨き用品など約10点ほどが常時出ている印象です。
私はカードをあまり持ちたくないので、アプリはポイントカードとして使用しています。
また従来はアプリを切り替えるのが面倒だったので、おさいふHippoにチャージして支払いもしていました。
クリエイトSDで最もお得な支払い方法
何度も書いていますがクリエイトSDでの支払いはクレジットカードが最もお得です!
クリエイトのポイントカード提示で獲得できる1.0%のポイントとは別に、それぞれどれくらいポイントが獲得できるかを紹介しています。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
おさいふHippo | 0.5% |
楽天カード | 1.0% |
PayPayカード | 1.0% |
Suica | 0.5% |
PayPay | 0.5%〜 |
LINE Pay | 0.5%〜 |
クレジットカードはポイント還元率が高いクレジットカードが最もお得な支払い方法です。QRコード決済に関してはポイントを獲得するには日頃からよく利用しているか、関連サービスを利用しているかで決まります。
これにおさいふHippo(ポイントカード)を組み合わせると+1.0%のポイントがもらえるので、まだ持っていない人は先に作っておきましょう。
クリエイトSDで最もお得なクレジットカード
クリエイトSDのお買い物はクレジットカードがお得と伝えてきました。ではクリエイトSDで使うクレジットカードはどのように選ぶかを解説していきます。選ぶポイントは下記の通りです。
- 年会費無料
- ポイント還元率が高い
- 他サービスでの利便性が高い
支払いをよりお得にするためには支払いに最適なクレジットカードを選ぶのが必須です。ポイント獲得効率を上げるためには年会費無料でポイント還元率1.0%が望ましいです。
所持するのにお金がかかっては元も子もありませんからね!
それぞれのカードは入会特典としてポイントを5,000〜8,000ポイント獲得できます。PayPayカードはポイントサイト「ハピタス」から申込むと更に3,000ポイントももらえるので合計10,0000ポイント獲得できます。
ハピタスはその他にもクレジットカードや銀行口座、楽天やPayPayモールでのお買い物の時にもポイントが貯まるので会員登録だけでもしておくことをおすすめします。
ハピタス
登録は簡単5分。楽天市場やYahooショッピング、hotpepper beautyなどその他にも日常のお買い物をハピタスから購入・登録するだけでポイントがもらえる! しかも手数料なしで現金にも変えられるから便利。
ハピタスを見るまとめ
クレジットカード払いは手続きが面倒な印象がありますが、10,000円以内はサインレスなので支払い時間も他と変わらず使いやすいですね!
また、クリエイト専用のクレジットカードを作るのは面倒なので他サービスでもポイント還元率の高い楽天カードとPayPayカードの2種類しか使ってません。
年会費無料でポイント還元率が高いのでこの機会にぜひ作ることを検討してみてください。