楽天ROOMという楽天ポイントを貯められる仕組みをご存知ですか?
実はポイ活している主婦などにも大人気のあるサービスとなっています!
今回はそんな楽天ROOMについて紹介していきます!
楽天ROOMとは?
そもそも楽天ROOMとは何なのでしょう。
一言でいうとSNS機能がついたアフィリエイトサービスと思ってもらえればと良いかと思います。
もうちょっとわかりやすく説明していきます。
楽天ROOMは基本的には自分自身で商品の紹介文やアピールポイントを記載して、その内容を見た人が購入すると紹介者にポイントが入る仕組みです。
通常のアフィリエイトと同じですね。
ただし他と違うのはSNS機能が付いている点になります!
自分が商品を買う側の場合に、いつも自分が好きな雑貨や洋服などを上げてる人が商品紹介していたら欲しくなりますよね?
そのため発信者をフォローできたり、好きな商品にいいねしたりコメントしたりできます。
フォローすると自分のタイムラインにフォローした人の投稿が表示されます。
「コレ」と「いいね」とは?
楽天ROOMの中には「コレ」と「いいね」のボタンが各商品についています。
「コレ」とは商品を紹介することを指します。
楽天ROOMで商品を紹介する方法はいくつかあります。
- ROOMのフォローしてる人からコレする
- ROOM内からキーワードで探す
- 楽天市場の購入履歴から探す
- 楽天市場のお気に入りから探す
- 楽天市場から探す
紹介する方法はこのようにいくつもあります。
また、「いいね」はそのままの意味で、良いと思う商品にリアクションすることを指します。
「コレ」は「自分も同じ商品を紹介したい時に使う機能です。
商品を探すのは意外と面倒ですよね。
他の人が紹介している商品で自分も気に入ったものがあれば、「コレ」することができるのもROOMの特徴です。
※ただし「コレ」を禁止するユーザもいるので、コレする前にチェックしてください。
楽天ROOMのメリット・デメリット
楽天ROOMについてわかった所で具体的にどういったメリットとデメリットがあるのかを紹介します。
楽天ROOMのメリットと特徴は下記の通りです。
- 簡単に始められる
- 商品が多い
- テーマごとにコレクションが作れる
- ランクが上がると高ポイント還元
簡単に始められる
通常のアフィリエイトの場合、無料または有料のブログサービスに登録するか自分自身のブログを作る必要があります。
ですが楽天ROOMは既にサービスがあるのでブログを開設したり記事をたくさん書いたりする必要がありません。
その点では通常のアフィリエイトよりも手軽に始められるのは大きな特徴でありメリットになります。
先ほど紹介した「コレ」の方法もいくつもあるので、商品探しも簡単なので始めやすいのは良いですよね!
商品が多い
通常のアフィリエイトの場合、案件なども限られているので自分のブログと合う物がない場合もあります。
しかし楽天ROOMの場合、楽天内にある商品がすべて対象となっているので紹介する商品は尽きません!
意外と商品がなかったり、限られていてアフィリエイトを辞める人も相当数います。
その点は「誰でもできる」という点が初心者の方でも続けられるポイントになっています。
テーマごとにコレクションが作れる
「コレ」した商品は自分でテーマを分けることができます。
例えば「山登りに欠かせないアイテム」や「0歳の育児に役立つ子育てグッズ」などテーマを分けることで、商品を探している人も見やすくなります。
自分でテーマを決めて商品を集めていくと、自分自身のコレクションを作っていけるので作る側も楽しめます!
ランクが上がると高ポイント還元
楽天ROOMにはランクというものがあります。
ある条件を満たすとランクが上がっていき、商品が売れた時のポイント付与率が変わります。
ランクはS〜Eの6段階に分かれています。各ランクごとのポイント付与率は下記をご確認ください。
※ポイント付与率は商品カテゴリによって異なります。
ランク | アフィリエイトの通常ポイント | ROOMボーナスポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|
S | 2%〜8% | +3% | 5〜11% |
A | +2% | 4〜10% | |
B | +1% | 3〜9% | |
C〜E | 0% | 2%〜8% |
一番上のSランクになると+3%のポイント付与になるので、金額によっては結構大きく差が出てきます!
では逆にデメリットについても紹介していきます。
- 以前よりもポイント還元が低くなった
- 最初はポイント還元率が低い
- ファンを集めるのが大変
- フォローやコレの限度回数がある
- ポイントを横取りされてしまうことがある
以前よりもポイント還元が低くなった
以前から使っている人はよく感じていることですが、ポイントの還元が減ったことです。
最近では下記の内容はポイントの対象外となりました。
- 夫婦間での相互購入
- 誰かと協力して購入
- 転売目的での購入
- 1ユーザからの獲得ポイント数の上限10,000ポイントまで
- ROOM経由で購入するとポイント2倍
今まで夫婦間での購入もポイントの対象となっていたのが、むしろラッキーくらいな感じですよね…
知り合い同士での購入はポイントの対象外となり、対象となってもポイントの上限がつくようになっています。
ファンを集めるのが大変
楽天ROOMで収入を増やすためには、フォロワーなどファンを集める必要があります。
楽天ROOMは利用者は約100万人ほどいると想定されますが、ほとんどが楽天ROOMの中でファンを増やしているのではなく、インスタなどのプロフィールにリンクを貼って集めているケースが最も多いです。
やはり楽天ROOMは「お小遣い稼ぎ」として考えてる人が多いので、楽天ROOMの中で商品を検索したり良い人がいないかと探す人は少数派のようです。
そのためインスタなど個人の写真を上げてブランドを確立することでファンが増えるようです。
ただしランクが高くなると楽天ROOM内でおすすめユーザとして取り上げられ、劇的にフォロワーが増える事はあるようです。
フォローやコレの限度回数がある
twitterなどでもそうですが、闇雲にいいねやフォローをしていく人がいます。
これらは自分自身のフォロワーを増やすために、相手に気づいてもらう行為になります。
それに対して1日、またはトータルでの上限が設けられています。
いいね数の上限
- 1時間で200回まで
- 24時間で900回まで
コレ数の上限
- 24時間で200コレまで
- 最大2万商品コレまで
フォロー数の上限
- 1時間に100フォローまで
リアクションしてフォロワーを闇雲に増やす行為に制限がかかっています。
ポイントを横取りされてしまうことがある
楽天ROOM内で誰かが紹介した商品を「コレ」できることは説明しましたが、他の人が「コレ」して購入されると、成果はその人に与えられます。
例えば下記のような状況です。
Aさんがインテリア雑貨を紹介する。
BさんがAさんの商品を「コレ」して紹介する。
CさんがBさんの「コレ」を見て商品を購入すると、成果はBさんに入る。
その事から「コレ」禁止にする人も少なからずいます。
横取りする側からするとラッキーですが、自分の成果を横取りされる側となるとモヤモヤしますよね!
現状コレに対する対処法は取られていませんが、あなたにファンがきちんと付いていれば、あなたの所から購入してくれる人の方が圧倒的に多いので誰かに「コレ」されても気にしなくなります。
楽天ROOMのアカウント登録方法
まずは楽天ROOMを使うためにアカウントの登録をしましょう。
アプリのダウンロード
まずは楽天ROOMのアプリをダウンロードしましょう。
Web版もあるので、PCやスマートフォンのブラウザからも登録が可能です。
楽天会員登録をする
まだ登録が済んでいない人はまず楽天の会員登録をしてください。
楽天 会員登録
合わせて楽天カードも作るともっとお得になるのでおすすめです!
既に会員の人は楽天の会員IDとパスワードでログインしてください。
プロフィール登録
ログインした後は楽天ROOM内で使うニックネームとページURLを決めます。
他の人と被るニックネームだと目立たないので、少し他の人と差別化すると良いと思います。
ニックネームは後から変える事ができます。
URLはアプリ以外で見る人用のもので自分の好きなURLを決められます。
ただしURLは後から変えることができませんのでご注意ください。
その後に興味のあるジャンルを選択します。
ここで選択したジャンルはおすすめの商品やユーザとして紹介されていきます。
商品を紹介する
商品を紹介することを「コレする」と言います。
アプリ下部の「+」ボタンを押すと「コレ」の方法がいくつか表示されるので、好きな方法を選択してください。
商品が決まったら商品に関するあなたのレビューを記入します。
実際に購入したものである場合は、自身で撮った写真などを追加すると、よりリアリティが出て信憑性が増します。
より商品を売るための方法は「楽天ROOM 稼ぐ」などのキーワードで検索してみてください!
管理人からの一言
自分でコレクションを作って自分の欲しい物をまとめてみたりして、楽しみながらできるポイ活の一つです!
現在では自分または家族や知人の購入ではポイントの対象にはなりませんが、自分が欲しい物をコレクションしておいていつでもそこを見ればすぐ買えるようにしておくのもいいですよね!
ちなみに楽天市場の商品はハピタスで購入するとハピタスポイント1%が獲得できるので、うまく活用してみてください。
私はかなり昔にまだサービスが始まったばかりの時に使っていましたが、ファンが増えなかったり利用者もそこまで多くなかったのですぐに辞めてしまいました。。
でも今では楽天利用者もかなり増えたのでもう一度トライしてみようと思います!
成功した暁には皆さんにもその方法や収支を報告したいと思います。