赤ちゃんが生まれてから1ヶ月ほど経った時に行うお宮参り。
生まれて初めての大きなイベントがお宮参りです。
そんなイベントでお子さんの写真をたくさん撮りたい!
でも初めてのイベントだから相場もわからない…そしてあまりケチケチしたくないなと思う部分もありますね。
そこでスタジオ撮影と出張撮影の両方を使った私がそれぞれの特徴と使った感想を合わせて紹介していきます!
- お宮参りは祈祷とセットが基本
- 写真撮影はスタジオ撮影と出張撮影の2つ
- 費用相場はスタジオ撮影が3〜6万円、出張撮影が2〜4万円
- 準備が面倒な人はスタジオ撮影
- 費用を抑えたい人は出張撮影
- 個人的には出張撮影の満足度が高かった!
お宮参りとは?

赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝とこれからの健康を祈願するための行事で、出生より1ヶ月ほど経った時に実施されます。
一般的には住んでる地域の氏神様である神社へ赴くことが多いですが、近年では自分たちで好きな神社を選ぶのも主流となっています。
お宮参りは写真だけでも平気?
前述の通りお宮参りは氏神様への祈祷の意味合いがあるため本来であれば祈祷または参拝することが定義されています。
生後1ヶ月に写真だけ撮ることはあくまでも「1ヶ月の記念撮影」であるため、現在の「お宮参り」とは正確な意味としては異なります。
実はお宮参りは必ずしも生後1ヶ月に必ず行く必要はありません。
地域によっては生後100日という所もあるのと、お子さんやお母様の体調もあるので落ち着いた時期に訪れてみてください。
そのため祈祷と写真撮影の日程をズラしても問題ありません。
先に1ヶ月の記念として写真撮影をして、後に祈祷に訪れる方も多くいます。
ただし写真撮影をあまり早くしすぎるとお子さんの成長が感じにくくなるので、できるだけ「1ヶ月頃」が望ましいですね。
また、祈祷は所要時間を有するため時間の確保が難しい人は、少なくとも参拝だけでもするようにしましょう。

我が家は祈祷もしてもらいましたが、終始泣いたりして忙しなかったです(笑
お宮参り撮影の相場
お宮参りでの撮影方法は大きく分けて「スタジオ撮影」「出張撮影」「自分で撮影」の3つあります。
スタジオ撮影は建物の中に複数のシーンで区切られていて、スタジオの中を少し移動すれば全く違う風景で撮影することができます。
出張撮影はカメラマンさんに指定の場所に来てもらい写真を撮ってもらいます。
思い出のある場所やお宮参りが終わった後にその神社で撮影することができます。
※神社での撮影は事前に可能か確認しましょう。
それぞれの撮影方法における料金の相場について解説します。
項目 | スタジオ撮影 | 出張撮影 | 自分で撮影 |
---|---|---|---|
料金相場 | 3〜6万円 | 1〜4万円 | 0円 |
スタジオ撮影はお子さんの衣装の貸し出しや様々なシーンがあるためスタジオの中で様々な写真が撮れます。
出張撮影は祈祷を終えた神社でそのまま撮影したり、少し足を運んで馴染みのある風景や思い出の場所で撮影できます。
スタジオ撮影と出張撮影の比較
スタジオ撮影と出張撮影がそれぞれ向いてる人を解説する前に、それぞれの特徴について解説していきます。
項目 | スタジオ撮影 | 出張撮影 |
---|---|---|
料金相場 | △ 3〜6万円 | ◎ 1〜4万円 |
料金内訳 | ・撮影料:0〜3,000円 ・商品代:1点につき数千円 | ・撮影料:26,180円 ※ヘアメイク等は別料金 |
所要時間 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
納品枚数 | × 購入した写真のみ | ◎ 75枚以上 ※プランによる |
データ納品 | × 有料(購入した写真のみ) | ◎ 無料 ※プランによる |
衣装 | ◎ 数十種類から選択可 | × 自分で持参 |
ヘアメイク | ◎ 基本料に含まれてる場合が多い | × 自分で実施 |
撮影地域 | ◎ 店舗のある全国 | ◎ 全国。※カメラマンの撮影範囲による |
天候 | ◎ 室内のため影響なし | △ 撮影場所によって異なる |
スタジオ撮影は室内であることと比較的、全国に店舗があることが大きな特徴として挙げられます。
スタジオ撮影でのメリットとデメリット

住んでるエリアによりますが、「スタジオアリス」や「スタジオマリオ」といった写真館はありませんか?
それらがお子さんの写真撮影を中心としたフォトスタジオ(スタジオ撮影)になります。
特徴について解説していきます。
可愛い衣装がたくさんある
フォトスタジオは衣装代やヘアメイク代は基本料金の中に含まれています。
スタジオの雰囲気やお子さんに合う衣装など、多い所では100種類以上から選ぶことも可能です。
衣装を準備するのが面倒、この一回に衣装を用意するのはもったいないと感じる人は最適ですね。
天候に左右されない
フォトスタジオは室内になるので当日、雨が降っても撮影中止にならないので予定を組みやすいのも特徴です。
子供のあやし方が慣れている
スタジオ撮影では子供を楽しませる技術とグッズが揃っています。
お子さんが撮影中にグズることは非常に多いです。そのため撮影は赤ちゃんの気を引きながら楽しませつつ進めないと笑顔がうまく撮れなかったり…
そこはあやしながら一瞬の表情を撮ってくれます。
値段が高い
スタジオ撮影は1枚あたりの商品代金が非常に高いです。
衣装代や撮影料金が安い代わりに写真代が高くなっているため平均費用も高くなっています。
スタジオ撮影の多くは写真単体で購入することができず「台紙に入れたり」「缶バッジの写真として」購入することがほとんどです。
そのため写真に加えて「台紙代」などがかかるため1枚あたり1,000円以上します。
予定通り綺麗な写真が撮れる代わりに値段は割高になります。
そのため「初めての写真だし…」と奮発してあれもこれもと購入すると気づくと驚きの金額になったりした人は多いハズ。

我が家では好き放題50枚くらい選んだらすごい値段になったので厳選に次ぐ厳選で15枚に絞りました。本当はもっと欲しかった…
購入データ以外もらえない
スタジオ撮影は購入した写真データしか納品されません。
スタジオ撮影の場合1商品あたり1,000円以上します。
例えばL版の写真を印刷する場合は台紙に付ける必要があって1枚で1,200円ほどします。L版の写真が1,200円ってかなり高いですよね。。
ですが購入した写真しかデータ納品ができないので多くの人は購入せざるを得なくなります。
そしてスタジオアリスだとデータがもらえるのが1年後になります。
そのためお宮参りの写真をすぐに自分の両親に渡したい場合は台紙などの商品を購入する必要があります。
撮影風景をスマホで写真を撮れない
撮影中は動画は平気ですが、写真撮影は禁止されていることが多いです。
少なくともスタジオアリスでは写真撮影は禁止されています。
もちろん写真が商品なので、個人で撮られてしまうと商品が売れなくなってしまうためです。
スタジオ撮影のまとめ
スタジオ撮影のメリット・デメリットを踏まえて特徴としては下記の通りです。
- 衣装やヘアメイクは自分で準備しなくていいから楽
- 天候に左右されない
- 納品データが少ない
- 値段が割高
我が家でも長女のお宮参りでスタジオ撮影を利用しました。
個人的には「今後は利用しない」というのが率直な感想です。
やはり値段が高いです。
また写真のデータは購入した写真しかもらえないのでもらったのは約15枚ほどのデータだけです。
撮影時には300枚近く撮ってくれてるのに、購入したデータしかもらえない上にデータ自体は1年経たないともらえないというのは「すぐ欲しいなら高い商品を買ってください」「データがほしいなら高い商品を買ってください」と言われてる気がしました。
それから次男が生まれてお宮参りをした時も「スタジオ撮影はやらない」と決めて出張撮影を利用しました。
出張撮影でのメリットとデメリット

撮影は特定の場所ではなくカメラマンと待ち合わせて指定した場所で撮影します。
値段が安い
一番の魅力はここ。特定の条件を満たしたカメラのプロであることはフォトスタジオとも変わりませんが、値段が安いです。理由としては台紙などがなくデータ納品だからです。
もちろん台紙に入れたり印刷してお渡しすることも可能です(オプションでつけることが可能)
紙の台紙で2L×2枚で約4,000円です。スタジオ撮影と価格帯は同じですが台紙に入れなくても写真のデータはもらえます。
好きな場所で撮れる
お宮参りの祈祷した後にそのままその神社で待ち合わせて撮影もできますし、場所を移動して好きな場所で撮影することも可能です。ご家族の思い出の場所やお気に入りの場所で新しい家族を加えて撮るのも非常に魅力的ですね。
またカメラマンは多く所属しており基本的には全国に対応しています。
今回おすすめするラブグラフでは300人以上のカメラマンが全国にいるため利用いただける人は多いかと思います。

我が家は場所を移動して近くの海で撮影しました!いつも行く場所でいつもと違う服装は新鮮でした。
屋外は新しいアイデアが浮かぶ
スタジオでは決まったシーンで決まった立ち位置などで撮影しますが、出張撮影はその場その場に最適なポーズで撮ります。
そのため自然体な姿が撮れたり、思いついたことをカメラマンに伝えて撮ってくれるのも魅力の一つです。
スタジオ撮影はナチュラルな写真を撮るよりも「カメラ目線」「綺麗な角度」といった写真が多い印象です。
複数箇所で撮れることもある
撮影エリアが徒歩圏内なら複数箇所で撮影が可能です。
出張撮影は撮影時間がおよそ1〜2時間と決まっていて、その中には移動時間も含まれています。
そのため複数箇所で撮りたい場合は移動時間も含まれますが、近い距離であれば複数箇所で撮影することが可能です。

海から少し歩いてアスレチックやベンチに座って日常の中でも撮ってもらいました!
厳選したデータをもらえる
出張撮影はオプションで台紙やアルバムを付けたりすることも可能ですが、基本的にはデータ提供がメインになります。
撮影時には約400〜500枚ほど撮っていただいて、75〜200枚前後を厳選して納品してくれます。
スタジオ撮影のように台紙に入れたい場合は出張撮影のサービスのオプションを利用するか自分自身で台紙を買って入れるかなど方法は様々です。
個人的には自分で台紙に入れるのが最もお得です。恐らく1,000円以上は安くなります。
天候に左右される
自宅や室内での撮影の場合を除き、屋外になるので天候によっては予定がズレる可能性があったり天気が悪くても別日に移すことができません。
しかしその天候も含めて当日の思い出として残すのは個人的には良いと思います。
私達の結婚式はオーシャンビューの式場でしたがあいにくの曇天で、カーテン空いて曇り空がドーン!となってたのを友人たちは今でも覚えていてくれています(笑
思い出を綺麗に撮ることも大切ですが、ありのままを撮ることも私は「思い出」だと思っています。
衣装などは自分で用意する
撮影用の衣装やヘアメイクはご自身で用意する必要があります。
しかしお宮参りの後に撮影をする場合は、ご両親やご家族は皆さん正装していますしお子さんもおめかしをしてることが多いので別途用意しなくても良いと思います。
いろんなパターンで撮りたい人は別途レンタルしましょう。
安くするなら出張撮影がベスト!おすすめのサービス
お宮参りの撮影代を抑えるなら出張撮影がおすすめです。
我が家は2人の子供がいますが、1人目はフォトスタジオ、2人目は出張撮影にしました。
1人目の時にフォトスタジオで楽しく撮りましたが、堅苦しさがあり逆に不自然さを感じたことと、やはり何よりも値段が高い…
この一言に尽きます。
撮ってもらった数百の写真から10枚以内くらいに絞り込む大変さと記念を残したい気持ちの葛藤ですね(笑
LOVE GRAPH

出張撮影の中でも「LOVE GRAPH(ラブグラフ)」は利用者満足度95%とかなりの高さです!
他社サービスの撮影時間は約60分が多く、思い通りな写真が撮れない場合は追加料金が発生しますが、このLOVE GRAPH(ラブグラフ)は基本的に120分の撮影時間を取っているので追加料金なしで撮影が可能です。
我が家もLOVE GRAPHを利用しました。
当時とプランの価格帯が変わっていますが非常に自然体な写真をたくさん撮っていただきました!
カメラマンの方も子供の応対には慣れており、子どもたちも緊張することなく楽しんでいました。
管理人からの一言
子供の記念日の記録はいつもどう残そうか悩みますよね。
我が家は一眼レフカメラを持っているので自分で撮る方法もありますが、全員で撮るとなると誰かにお願いをしたり自然体の表情で撮ることが難しいため結局、こういった出張撮影などを利用します。
この他にも一軒家を改造したプライベートフォトスタジオと呼ばれるアットホームで普通のフォトスタジオよりも柔らかい雰囲気のスタジオもあります。
衣装や撮影グッズはメルカリやラクマなどフリマアプリで安く揃えたりするので、そういった細かいところで節約することをおすすめします。